-
新着情報
始業式
2021/01/12カテゴリ:学校行事始業式が放送で行われ、ホームごとに学校長のお話を聞きました。コロナウイルス感染症に今まで以上に注意を払いながらの3学期のスタートとなりました。自宅待機者への授業の動画配信が始まりました。
終業式
2020/12/23カテゴリ:学校行事放送による終業式が行われました。学校長は式辞で、今年は『思い立ったが吉日』という言葉が身につまされる1年でした。皆さんには時間がたくさんあるように思いますが、今できることを即実行していってほしいです。と話されました。また冬季休業中のコロナウイルス感染症に対する注意喚起もありました。
2学期の入賞報告も行われましたので、掲載いたします。団体戦は3位、個人戦は基本的に優勝のみの報告です
人権講演会
2020/12/15カテゴリ:学校行事ポーランドとオンラインで繋ぎ人権講演会が行われました。1年生は飛躍、2,3年生は各教室で視聴しました。人権意識や敦賀の歴史や街づくりへの関心を高める機会となりました。
1)演題:「ホロコースト -あの時、敦賀市民がユダヤ人を受け入れていなかったら」 (オンライン)
講師:中谷 剛 氏 (ポーランド国立アウシュヴィッツ・ミュージアム日本語公式ガイド)
2)演題:「人道の港 敦賀について」 (2,3年生はオンライン)
講師:西川 明徳 氏(敦賀市観光部人道の港発信室室長)
【お知らせ】
12月21日~25日まで本校「飛躍」にて「日本ポーランド国交樹立100周年記念切手原画展」が開催されます。原画展開催の経緯はをご覧ください。
松原清掃
2020/10/08カテゴリ:学校行事松原清掃では、ごみの回収と外来植物の除草に力を入れています。時間一杯、生徒も教職員も取り組み、又、抜きやすい土の状態だった事も幸いし、沢山の除草が出来ました。メリケンカルカヤだけで無く、2㍍超のセイタカアワダチソウも群生して居た場所も有りましたが、其処も一生懸命除草してくれました。
その他のゴミも、沢山回収してくれました。
其の様子に、森林管理署の方も、大変喜んで居られました。
生徒総会
2020/09/24カテゴリ:学校行事放送による生徒総会が行われました。前期生徒会長より退任挨拶、後期生徒会長の安藤君が決意表明を行い、各種委員会の活動計画が読み上げられました。
朝読書
2020/09/04カテゴリ:学校行事9月1日から朝読書が始まりました。10分間、教職員も含めてみんなで読書をしています。11日まで続きます。
学校祭各企画審査結果
2020/09/01カテゴリ:学校行事あ 2020 学校祭各企画審査結果 優勝 演劇 色別 赤 最優秀道具賞 赤 脚本賞 青 アトラクション(2年生) ホーム別 6ホーム モザイクアート(1年生) ホーム別 1ホーム 1・2年ホーム企画 色別 黄 幕 色別 赤 文化祭総合 赤 体育祭競技 色別 緑 デコレーション 色別 緑 色別演技 色別 青 体育祭総合 緑 学校祭総合 緑 学校祭(体育祭)
2020/08/27カテゴリ:学校行事開会式等
色別演技(赤)
色別演技(黄)
色別演技(青)
色別演技(緑)
競技(午前)
競技(午後)
閉会式
学校祭(文化祭)
2020/08/26カテゴリ:学校行事各色学校祭テーマ
オープニングセレモニー・幕間
演劇(黄)
演劇(緑)
演劇(赤)
演劇(青)
幕 写真をクリックすると拡大します↓
緑自由ステージ
デコレーション 写真をクリックすると拡大します↓
緑 青 赤 黄
モザイクアート(1年生)写真をクリックすると拡大します↓
1-8 1-7 1-3 1-5 1-4 1-1 1-2 1-6
前日の準備
学校祭準備の様子
2020/08/21カテゴリ:学校行事暑い中、熱中症に注意しながら頑張って作業しています。
始業式・学校祭準備開始
2020/08/17カテゴリ:学校行事放送による始業式(学校長式辞)が行われました。学校長は、式辞の中で『8月初旬から学校説明会(中学生451名参加)、各種大会などが行われ、例年とは異なりますが、注意しながら行事が行えることがわかりました。今年の学校祭は「例年とは異なる」ということに楽しみを見つけていきたいと思っています』と話をされました。
本日より学校祭の準備が始まりました。1年生はモザイクアートを作成するため、まずは画用紙を細かく裁断するところから始めます(上3枚写真)。3年生のデコレーション担当者で飛躍前に作業場用のテントを運びました(下2枚写真)。
終業式
2020/07/31カテゴリ:学校行事放送による終業式(学校長式辞)が行われました。学校長は、コロナウイルス感染症や事故などへの注意を払いながら、いつもとは違う夏休みなるけれども、少しでも思い出に残る休みにしてほしいと式辞を述べました。
入学式
2020/05/07カテゴリ:1年生爽やかな風の吹く本日、新一年生を迎えて入学式が行われました。例年とは違う形となりましたが、新学科も新たに開設された中、入学した全日制227名の皆さんの入学を教職員・在校生一同心待ちにしておりました。御入学おめでとうございます。
学校長式辞はこちらをクリックしてください。→ 学校長式辞
式の様子
新入生誓いの言葉 入学許可宣言
式前のホームでの様子
始業式
2020/01/08カテゴリ:学校行事1月にしては暖かい日が差す中、始業式が行われました。
終業式・納入表彰式
2019/12/23カテゴリ:学校行事終業式の前に納入式・入賞報告会が行われました。団体優勝のみ納入し、個人の優勝者については読み上げられました。
第74回国民体育大会、いきいき茨城ゆめ国体の入賞報告会では下記の二名が挨拶を行い盛大な拍手が贈られました。
○卓球競技 少年男子 5位 坂田修
○陸上競技 少年女子A 100m 5位 加藤杏奈
成年少年共通400mR(リレー) 8位 加藤杏奈
○野球部 第92回選抜高等学校野球大会 21世紀枠全国9地区候補校に選出されました
納入式
○福井県高校新人大会
柔道部 女子団体優勝
剣道部 男子団体優勝 女子団体優勝
陸上部 女子総合優勝
○吹奏楽部 福井県吹奏楽コンクール(全日本北陸大会予選) 「金賞・県代表」
福井県吹奏楽コンクール(中部日本予選) 「金賞」
北陸吹奏楽コンクール(東日本大会予選) 「金賞」
マーチングバンド北陸大会(全国大会予選) 「金賞」
個人については部・委員会のページに掲載中です 部・委員会のページへ
ドイツ留学生送別会
2019/10/31カテゴリ:学校行事放課後、1日に帰国する留学生のFarewellパーティーがホストファミリーを交えて行われ,ました。
本日の交流は以下の通り
2限目(2-6)英語
3限目(2-56)文系英語 理想の学校について意見交換
4限目(1-25)書道
6限目(1-5)プレゼン この1週間の経験、気づいたことをまとめた(将来に残して欲しい日本の文化、習慣、やドイツの学校について等)プレゼンをドイツ留学生にしてもらいました。発表にはホスト役の敦高生達も参加しました。
放課後 Farewellパーティ 大変盛り上がりました
ドイツ留学生との交流
2019/10/25カテゴリ:学校行事留学生は1限目のオリエンテーション後、授業を通して敦高生と交流しました。説明しようとすると難しいことも多く、大変そうでしたが、身振り手振りも加えなんとか伝えようと敦高生も頑張っていました。
2限目(2年3ホーム)国語 留学生の興味関心を基に名前に漢字をあてはめてみる
3限目(1年4ホーム)英語 日本にまつわるクイズにチームで回答
6限目(1年1、2ホーム)英語 福井について
7限目(2年1ホーム)英語 コンビニショッピング
ドイツ留学生との対面式
2019/10/24カテゴリ:学校行事10月24日から11月1日まで福井県のドイツ高校生共同学習・交流事業で来日する留学生15人との対面式が行われました。式後に留学生は飛躍にて敦賀高校についての説明を受け、ホストファミリー(本校の高校生・保護者の方)と帰宅しました。
松原清掃
2019/10/03カテゴリ:学校行事1,2年生による気比の松原の清掃が行われました。外来植物であるメルケンカルカヤの除去を中心に作業を行いました。
メルケンカルカヤは環境省の生態系被害防止外来種リスト記載されている外来植物です。繁殖力が強く、夏から秋にかけて高さ50cm~100cmに伸びるため、群生すると小さい松の日当たりが悪くなり生育に影響を及ぼすとされています。
生徒総会
2019/9/26