【全学年で遠足 9/24】

 9月24日(水)に1〜4年生43名で遠足に行きました。行き先は、ローザンベリー多和田とヤンマーミュージアムでした。ローザンベリー多和田では、動物とたわむれたり、花を見たり施設を探検してお昼はBBQをしました。各学年に分かれてみんなで協力して楽しく完食することができました。野菜が食べ放題で、畑の野菜を収穫して食べている班もありました。ヤンマーミュージアムでは、山岡孫吉のシアターを観た後に様々なアクティビティを楽しみました。自分自身が楽しむことはもちろんですが、遊んでいる子どもたちや他のお客さんに拍手や声援を送って共に楽しんで盛り上げてくれる生徒もいました。行き帰りのバスも盛り上がっていて充実した遠足になりました。生徒からは「自然の中で過ごすことで気持ちも身体もリフレッシュできました。」「最後の遠足でしたが、とても楽しかったです。本音を言うと来年もまた行きたいです。」という感想がありました。

【全国高等学校定時制通信制体育大会第56回剣道大会 8/3・4】

 8月4日(月)東京都の日本武道館にて全国高等学校定時制通信制体育大会第56回剣道大会が行われました。本校からは、1年生の坂井翼斗さんが福井県代表として個人戦に参加しました。相手は、岡山県代表の2年生でした。4分3本勝負(2本先勝)で行われました。武道の聖地である日本武道館で堂々とした戦いぶりでした。結果は、相手に2本先取され、一回戦敗退でした。前日からしっかりとイメージトレーニングをして臨んだ試合でしたが、相手の方がスピードも技の精度も上でした。坂井さん本人は、「全国大会のレベルを身をもって知ることができました。自分にはまだまだ練習が必要。来年も全国大会に出場できるように鍛錬します」と経験できたことの喜びと負けた悔しさを語ってくれました。11月には北信越大会が福井県で開催されます。更なる飛躍を期待しています。

【体育祭 7/17】

 7月17日(木)本校第一体育館にて体育祭を行いました。1~4年生を赤・青・黄の3色に分け、競技を行いました。全員で準備運動を行い、借り人競争、綱引き、二人三脚、パン食い競争、新種目スカットボール、じゃんけんリレーの順で競技を行いました。朝の準備段階から多くの生徒が協力してくれて、楽しく円滑に進めることができました。定時制振興会の方々や保護者の方の参観もあり、各色協力して笑顔が絶えない体育祭となりました。今年度卒業する予定の生徒にとっては最後の体育祭となりますが、生徒たちの感想として「先輩後輩が協力して競技を行えたことが楽しかった」「新種目のスカットボールが盛り上がった」などがありました。

【定時制通信制体育大会:剣道 6/15】

 6月15日(日)鯖江高校武道館にて県高校定時制通信制総合体育大会剣道・柔道競技が行われました。全国大会をかけた大会です。本校からは、1年生の坂井翼斗が剣道に参加しました。相手は、道守高校の2年生でした。終始攻めの姿勢で戦う坂井に対して、カウンターを狙う道守高校の生徒でした。最後まで戦い続けましたが、道守高校の生徒に一本を取られてしまい負けてしまいました。それでも見事福井県2位での全国大会出場決定!坂井本人は、「全国2勝を目標に身体作りや技術の向上に努めます」と次への目標を設定して前を向いていました。また、「剣道をしていて賞状をいただくことは初めてなので嬉しいです」と安堵の笑みを浮かべていました。全国大会は、8月4日(月)に日本武道館で行われます。全国大会での活躍を期待しています。

【交通安全教室(1年生対象) 5/17】

 5月17日(金)3・4限目に敦賀自動車学校にて交通安全教室を行っていただきました。トラックの運転席に乗車し、運転手からの見え方や死角となる部分などを教わりました。次に、自転車を運転する際の危ない状況をいくつか見させてもらいました。最後に、自動車に3人ずつ乗り、30キロ走行からの急ブレーキを体験し、シートベルトの大切さを学びました。生徒からは「トラックやバスを運転している人は、横や後ろが見えにくい、見えないということを知り、自転車を運転する際には気をつけよう」「車の近くを自転車で通るときにはドアが開くかもしれないと思ってスピードを落として通過するべきだと思った」「急ブレーキの際の衝撃が想像以上で、特に後部座席に乗っていてもシートベルトをしなければいけないと感じた」という感想がありました。

【命について(全学年) 5/14】

 5月14日(水)4限目にたきざわ助産院助産師の佐野裕子様を招いて、「命について」というテーマでご講演をいただきました。助産師の仕事についてや性について、自分自身の境界線の在り方についてなど生きていく上での自分自身や相手との付き合い方を教わりました。生徒からは、「親とケンカする時もあるけど生んでくれてありがとうという気持ちをこちらも忘れていた」「親からもらった命をこれからも大事にしていきたい」「嫌な時はちゃんと嫌と言いたい」という感想がありました。

【タッチセラピー(2年生) 5/9】

 5月9日(金)4限目にヨガ講師の先生を招いて、本校飛躍にて2年生対象の「タッチセラピー」を行いました。最初に、裸足で飛躍横の芝生の上を歩きました。次に、飛躍の中に戻り、ゆったりとした音楽を流し部屋を薄暗くした中で、ヨガマットの上に仰向けに寝転がり身体の沈み具合を確認しました。その後、自分自身の手で身体を摩り、リンパの流れを良くしました。再度マットに寝転がり、身体の沈み具合の変化を体感しました。最後に、ペアになって背中をマッサージしました。生徒からは、「楽しく取り組めた」「身体と気持ちが軽くなった気がする」「家族にもしてあげたい」という感想がありました。

【新入生歓迎行事 4/23】

 4月23日(水)に新入生歓迎行事を定時制全員で行いました。生徒会長の挨拶から始まり、4色に分かれて輪になり全員でラジオ体操をしました。その後、風船挟みリレー、借り人競争、ソフトバレーを4色で競いながら楽しく行いました。最後に教頭先生にご講評をいただき、教室に戻り各色で振り返りを行いました。1年生は楽しそうな姿を、2・3・4年生は成長した姿を見せてくれました。