総合的な探究の時間:中間発表【敦S】
2021年9月28日
2年生は「地方創生」を大テーマとして、クラスを解いて65のグループが探究活動に取り組んでいます。9月28日(火)は、これまで取り組んできた探究活動について6~7班を一つにまとめ、中間発表を行いました。アンケートを実施した […]
「世界のエネルギー事情」講演会(敦高スタディ)
2021年9月28日
9月28日(火)の総合的な探究の時間には、先週に引き続き、これから1年生全生徒が環境・エネルギーについて研究を深めていく準備段階として講演会が行われました。今回は福井大学附属国際原子力工学研究所からファン・ローイエン・ウ […]
ルールメイキング代表者ミーティング②
2021年9月27日
9月15日の第1回に引き続き、9月27日(水)の放課後に第2回のルールメイキングミーティングが開かれました。今回は、5つのグループに分かれて、ブレインストーミングで気になる校則をシェアしました。付箋を使ってグルーピングす […]
ポーランド広報文化センター所長を案内
2021年9月25日
9月25日(土)探究部の生徒がポーランド広報文化センターの所長(駐日ポーランド大使館参事官)ウルシュラ・オスミスカ氏に向けて人道の港敦賀ムゼウムのガイドを行いました。その後の座談会では、「外交官の仕事内容とは?」「ポーラ […]
課題探究学習の講演会(敦高スタディ)
2021年9月21日
1年生1学期の「敦高スタディ」では、「気候変動適応のミステリー」という全クラス共通のプログラムで探究学習を進めてきましたが、2学期以降は、環境・エネルギーという広いジャンルの中からグループ毎にテーマを決めて研究を深めてい […]