308 市内小中学生の給食を考案!

 

12月4日、敦賀市立中学校の給食は、本校2年生が考案した地元の杉箸アカカンバを使用した「アカカンバ入り豚肉の生姜炒め」の給食でした。考案した生徒達は、この日粟野中学校を訪問し、中学生に対して考案した思い等を話しながら、中学生が給食を食べる様子を間近に見ていました。(複数のクラスでは、事前につくった動画を見てもらいました)

今回の中学校訪問授業では、アカカンバの生産者さんへのインタビューやなぜ地元野菜を使ったメニューを考案したのか等を話しました。また、今後のメニュー開発への思い、自分たちが進めている探究とは何かなど、多岐にわたって中学生に自分たちの思いを語る姿がありました。

また、来年2月には東浦みかんを使ったデザートを提供することになりました。先日も学校給食会のお誘いで農家の方にインタビューをおこない、生産者の思いを乗せたメニューに仕上がるよう準備を進めています!

01 「校長プロムナード」の開始にあたって02 気比の松原にて外来種の駆除作業03 働くって何だろう
04 当事者意識の大切さ05 地元を思う気持ち06 定時制後期始業式
07 主体的な活動の成果08 探究って楽しい09 高校生ICTConference 2021に参加
10 先生、質問があるんですけど11 中間が終わった!次は、新人大会等に向けて12 定時制・通信制連合文化祭 
13 「まなびや」開店まであとわずか14 商業・情経科の課題研究15 探究部社会的分野(創生部)地域創生の取り組み
16 幌延事前研修17 学校祭メイキング動画・ハイライト動画の制作18 定時制文化祭
19 生徒会長との会話20 購買にメニューボードを寄贈21 愛の出発駅
22 フードバンクの取組み23 学校説明会で生徒がプレゼン24 校長先生、少しよろしいでしょうか
25 青いバラの花言葉26 ルールメイキングに取り組む中で質問が‥27 卒業生が講師として
28 新人大会29 CMづくりのために訪問しました30 スケアード・ストレイトを実施しました
31 オリンピアンとのオンライン交流会32 どちらの和歌がいいか33 祈ぎ事(ねぎごと)
34 大きな松ぼっくり35 ハーバーステーション、敦賀FMの番組に参加してきました36 文武不岐
37 大学進学に向けて38 敦賀まなびや~開設後の振り返りを始めています39 ビジネススキルアップセミナー
40 就職内定者と語る会41 今年の漢字42 オンライン英会話でネイティブスピーカーと会話
43 デリバリー企画を実施44 敦賀まなびやの取組を発表45 2学期終業式
46 冬季セミナー始まりました47 来年はぜひ新たな気持ちで!48 始業式で
49 助産師さんのお話をお聞きしました50 大学入学共通テストに向けて51 「ふるさと福井」CMコンテストで入賞
52 大学入学共通テストが終わりました53 国公立2次、私立大個別入試等に向けて54 ハーバーステーション、2度目の出演
55 個別支援始まる56 敦賀市議会議員さんから、議会等について教えていただきました57 「下町ロケット」ストーリーをお聞きしました
58 コロナ禍でも生徒は頑張っています59 コロナ禍でのリモート授業60 臨時休業中はリモート授業を実施しました
61 ルールメイキングの校内最終発表会を行いました62 ルールメイキング県内交流会に参加しました63 国公立大個別入試、私立大個別入試に向けた個別支援
64 国公立大2次試験に挑む皆さんへ65 スケートリンクでのキャリア教育66 学校紹介CM「奨励賞」受賞!
67 全国高校生毎プロジェクトアワード2021 全国サミット出場決定!68 今年度退職される先生の最後の授業①69 今年度退職される先生の最後の授業②
70 卒業式が無事終わりました71 卒業生からのメッセージ72 令和3年度3学期終業式
73 桜が満開の中、入学式が行われました74 令和4年度が始まりました75 春季大会が始まりました
76 定時制 前期生徒会選挙77 朝学習で落ち着いて授業に臨む準備をしています78 新たな活動に挑戦
79 生徒会からの提案80 新入生歓迎スポレク 81 「敦賀まなびや」2年目が始動
82 「マイプロジェクトアワード2021」サポーター特別賞受賞!83 3年生と面談!84 ポーランドにおけるウクライナ避難民の現状に関する講演  
85 他校からの学び!86 令和4年度も1か月が過ぎました87 大きな松ぼっくりが落ちてきています
88 出店依頼に参ります89 インハイ予選に向けて90 ワープロ大会で優勝!全国大会出場決定!
91 ドイツ交流!92 「敦賀市移住定住パンフレット」が完成しました!93 ビジネススキル「情報処理」の部 県大会
94 春季総体が始まりました!95 人権を考える!96 66年ぶりの快挙
97 暑い中、熱い戦いをしています!98 感動の春季高校総体99 第33回「敦文展」開催
100 地域創生の探究!101 公開授業が始まりました102 新たなお店でプレゼンさせて頂いています!
103 L先生を食事に誘おう!104 定時制・通信制総合体育大会105 探究テーマの設定
106 感動した北信越総体!107 今年度初の定期考査108 命の授業
109 卒業生が本校で教育実習!110 就職試験前の面接指導!111 全国産業教育フェア福井に向け、委員長、副委員長に立候補!
112 ドイツ連邦共和国ギムナジウムヴィンゼンとの交流会113 今年もルールメイキングが始動114 ユダヤ人の生き方に触れて
115 「ちえなみき」の公式LINEアカウントを運営116 小論文講座を開催117 生徒の素晴らしいプレゼンに感動しました!
118 全国高等学校野球選手権福井県大会開会式で選手宣誓!119 3連休、様々な大会や勉強会等で活躍!120 経済同友会の方が1年生に向けて講演! 
121 生活体験発表会で堂々と自分の意見を発表!122 PCR検査実習を実施しました!123 理数探究基礎発表会を実施しました!
124 全国大会での飛躍を祈念した横断幕完成! 125 就職試験に向けて126 全国高校総合文化祭出場
127 全国の舞台で連日の飛躍!①128 全国の舞台で連日の飛躍!② 129 全国の舞台で連日の飛躍!③
130 児童クラブで出前演奏! 131 幻の夏の大会をもう一度!132 全国の舞台で連日の飛躍④ 
133 南越前町でのボランティアに参加!134 全国の舞台で連日の飛躍⑤ 135 ルールメイキング研修会に参加
136 理数グランプリに参加 137 就職活動、今年度からデジタル化138 校内カフェ
139 ハーバーイブニングクルーズに出演 140 イスラエル大使をガイドでおもてなし 141 心が動いた学校祭
142 就職試験に向けて激励143 杉箸アカカンバ、大きくなあれ 144 理数グランプリ本選で
145 敦賀産業技術専門学院で職業体験146 期末考査、前期終業式 147 個別支援
148 「輝け!ふくいチャレンジャー」に出演149 『スポGOMI甲子園・福井県大会』制覇 150 気比の松原にて外来種の駆除作業
151 夜間自習室を開設 152 定時制 後期始業式 153 幌延深地層研究センター事前研修
154 中学3年生が学校見学に来てくれました 155 白川英樹博士による特別授業 156 放射能に関する授業を受講
157 探究学習中間発表会 158 福井県定時制通信制連合文化祭に参加 159 ベトナムの大学生や若手教員の方々と交流
160 白川英樹博士の特別授業の様子を公開 161 敦賀ネットモールの学生モニター活動を行いました 162 Halloweenイベントを開催
163 4年ぶりに団体北信越大会出場(弓道部) 164 敦賀港のイルミネーション「ミライエ」にオブジェを展示 165 幌延深地層研究センターでの研修
166 全国サミット参加! 167 45年ぶり団体優勝! 168 定時制文化祭で、バスボム(入浴剤)を製作
169 探究の課題設定に大学院生からアドバイスをもらいました 170 外部への公開授業を展開中 171 新人大会でのこと
172 「敦賀まなびや」開設1周年 173 「敦賀ネットモール」の学生モニター活動② 174 民謡踊りを小学生に出前授業
175 税の作文コンクール表彰 176 創生部が市の伝統野菜「杉箸アカカンバ」を加えた「ツルシチ」を開発 177 エルパの課題解決!高校生大募集に参加
178 こころとからだと未来を大切にする方法 179 幌延深地層研究センター研修報告会 180 企業見学に参加
181 福井文学賞 奨励賞受賞 182 西南女学院大学 全国高校生英語スピーチコンテスト入賞 183 1年生が令和7年度共通テスト試行問題に挑戦!
184 卒業生の大学生から大学生活について学びました 185 60人60色~みんな違ってみんないい~ 186 60人60色~みんな違ってみんないい~②
187 大人の階段のぼる~教科横断型授業~ 188 受験報告等に来てくれます 189 商業学科課題研究発表会
190 令和4年を振りかえる 191 令和5年を迎えました 192 優秀選手賞、優秀指導者賞を受賞!
193 鎌倉学園高校の生徒との交流 194 大学入学共通テストに向けて 195 商業・情経科課題研究~「ちえなみき」との連携~を振り返る
196 志望理由書の書き方講座 197 人と違う感性や考えを具現化できるのが絵の魅力~60人60色~ 198 全国選抜出場!
199 ルールメイキング実践校と交流 200 大学入試に向けて、受験生は頑張っています! 201 ルールメイキング最終報告会!
202 コロナ禍の救急法講習!203 探究学習成果発表会204 創生部、中郷小学校6年生へのムゼウムガイド! 
205 ニュースをつくろう!”歴史総合の授業で” 206 高文連奨励賞受賞! 207 ルールメイキング~県内5校の議論を発表~
208 「ポンチキ」で敦賀を盛り上げ! 209 大学入試に挑む皆さんへ! 210 第75回卒業証書授与式
211 「ツルシチ」がふるさと納税返礼品に! 212 頑張れ!全国大会出場! 213 駐リトアニア日本大使の尾崎さんをガイド!
214 ドイツ ギムナジウムヴィンゼン校との姉妹校協定締結! 215 課題研究発表特設サイト開設!皆さま、ぜひご覧ください。216 美術部、書道部、茶華道部合同部展
217 高松高校生をガイド218 敦賀港に寄港した国際クルーズ船を歓迎219 令和4年度離任式、後期終業式
220 全国選抜大会等に参加221 創生部に敦賀市から感謝状222 敦賀高校の桜~1年間ありがとうございました~
223 「ちょい旅をおすすめ」本校生がプロデュース224 令和5年度入学式を迎えました225 新任式、前期始業式、校則改正説明会について
226 自転車小屋を改革227 教科横断型授業228 弓道春季高校選手権 
229 春季各種大会 230 3年生との面談231 定時制 新入生歓迎スポレク大会 
232 職員研修 233 「かるた甲子園」に出場決定! 234 富山県の高校と「ルールメイキング」について交流!
235 野球人口を増やしたい236 広島県の高校生と平和について交流237 沓見小学校へ民謡講習会&交流会に行きました
238 交通安全講演会を実施しました239 情報処理、ワープロで全国大会出場!240 春季高校総体が始まりました!
241 税関の仕事を学ぶ242 春季高校総体③243 春季高校総体④
244 姉妹校提携後初のドイツ交流245 本校で探究学習の研修会を実施246 各学年、各学科ともに探究を進めています
247 敦高文化展を開催248 北信越総体、春季総体(水泳)で敦高生が躍動!249 本校で教育実習!
250 教育振興会の方々による面接指導!251 福井県のご当地ソングを調査!252 商業科の観光ビジネスで新幹線敦賀開業を後押し!
253 先月に引き続き、ドイツ交流を実施!254 学科説明会を実施しました!255 職員研修を実施!
256 生活体験発表会(定時制)257 角鹿中学校で探究交流会を実施!258 全国大会出場の横断幕完成!
259 ポーランド・リトアニアを訪問!260 夏季セミナーが始まりました!261 就職に向けて!
262 韓国東海市からの26人と交流263 堂々と戦った全国高校かるた選手権!264 堂々と戦った全国高校総体 女子ソフトテニス!
265 職業体験で単位認定266 ポーランド・リトアニアの研修を現地から発信!267 Global English Campを開催!
268 職員研修を実施!269 定時制 夏休み中も補習、学習会、ボランティアや校内カフェ等開催中!270 定時制卒業生が訪ねてくれました
271 北陸新幹線敦賀駅見学272 インターハイ剣道、陸上、柔道!273 卒業生が1年生にアドバイス!
274 スポGOMI選手権「優勝!」全国大会へ!275 学校祭に向けて!276 感動した学校祭!
277 部活動体験を行いました!278 「闇バイト」を考える!279 8年ぶりの優勝!
280 進路学習!281 探究学習!282 第2回ジョブトレーニング実施!
283 前期終業式!284 本校で「エキセントリックカレッジ」開催!285 職員研修
286 定時制前期終業式287 定時制 校内カフェの講演会開催288 定時制後期始業式
289 学校見学会(オープンスクール)の開催290 県の初任者研修を本校で実施291 生徒企画の研修旅行終了
292 研修旅行の報告に来てくれました!293 さんフェア福井で活躍294 定時制文化祭!
295 創生部展開催中!296 探究について大学教授からアドバイス297 スポGOMI in Tsurugaを主催
298 ドイツ姉妹校生徒を歓迎!299 税の作文コンクール敦賀税務署長賞受賞!300  プログラムチャイムを寄贈いただきました!
301 充実したドイツ交流が終了302 教育旅行プランを発表!303 小学6年生に本校生が授業を展開!
304 本校で地理歴史科のシンポジウム開催!305 交通安全祈念の日の集会!306 敦賀の新名物開発プランをプレゼン!
307 助産師さんによる講演!308 市内小中学生の給食を考案!